特化型ブログ実践2ヶ月目の備忘録
おさしぶりです。
2020年5月1日、特化型ブログを開設して2ヶ月が経過しました。
実践したこと、実績、感想を残しておきます。
とりあえず目標の100ページ作成しました
記事数(投稿ページ)は92ページほど執筆しました。
別途、固定ページも作成しているので、トータルで100ページという内訳です。
2ヶ月目の成績です。(2020年4月1日〜30日)
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | |
ユーザー数 | 90 | ↑ 207 |
新規ユーザー数 | 89 | ↑ 202 |
セッション | 117 | ↑ 258 |
ユーザーあたりのセッション数 | 1.30 | ↓ 1.25 |
ページビュー数 | 237 | ↑ 367 |
ページ/セッション | 2.03 | ↓ 1.42 |
平均セッション時間 | 2分27秒 | ↓ 1分20秒 |
直帰率 | 75.21% | ↓ 81.78% |
ユーザー数やセッション数は2倍以上に向上しました。
ところが、ページビュー数は同じ比率で増加していません。
逆に平均セッション時間や直帰率は悪化しました。
3ヶ月目の目標
本日から特化型ブログ実践3ヶ月目に突入します。
これまでの2ヶ月はページ流入を検索に頼っていました。権威性が確立されていないので、検索30位ぐらいに壁がある状態です。
ただし、トレンド記事は、権威性が低くても強豪がすくないので、検索10位圏内に入ることができることも判明しました。特化型記事を基軸に、特化型トレンド記事をバランスよく執筆するのが重要だと感じました。
3ヶ月目からは、SNSを開設して流入を図ろうと思います。ツイッターのアカウントを作成しました。
アフィリエイトは、アマゾンとグーグルアドセンスは認証済みです。そして、ソニーストアも承認申し込みから2週間以上時間を要しましたが、1回目の申請で承諾されました。
というわけで、3ヶ月目は、新規記事の作成スピードを抑えつつ、既存記事の見直しや追加などを実践しようと思います。
過去記事を読む
▶︎「特化型ブログ実践1ヶ月目の備忘録」を読む
▶︎「特化型ブログ実践3ヶ月目の備忘録」を読む